まるっとサステナ フェスティバル 2025


脱炭素と地元力集結イベントを同時開催
〜まるっとサステナフェスティバル×KIRARI FES(キラリフェス)〜

日程:2023/11/8(土)11:00~16:00
場所:JR南武線武蔵溝ノ口駅周辺 各会場

今年で3回目となるイベントでは、「脱炭素をもっと身近に楽しく」をテーマに、学生など若者たちが集まって情報発信や様々な取組を行う「まるっとサステナ CAMP」の参加者(インターン)がさまざまな催しをします。
さらに、高津区の魅力をつめこんだイベント「KIRARI FES(キラリフェス)」を同時開催!

オープニングイベント
「市立高津高等学校書道部パフォーマンス」

全国高等学校総合文化祭の神奈川県代表に選ばれるなど、数々の実績を誇る市立高津高等学校の書道部の皆さんによる書道パフォーマンスで開会します。「脱炭素」をテーマにした書を制作し、完成後は会場に展示します。

●時間:11:00〜11:15
●会場:溝口駅前キラリデッキステージ

まるっとサステナ CAMP インターンのアトラクション

●二次元コードを読んでもらおう作戦

自分たちが二次元コードになりきり、会場内を歩き回って、脱炭素やサステナビリティに関する情報やインターンの活動を自身が発信している SNS(note)を紹介します。

●脱炭素リズムセッション

溝口駅前キラリデッキのステージで音楽イベントを運営する「ここから 未来プロジェクト」推進協議会会長でミュージシャンの宮野知成(みやのともなり) さんの監修でインターンが発案した「脱炭素楽器」でリズムセッションを行います。

宮野知成 氏
(みやのともなり)

●「水素|ノー炭炭(タンタン)メン本舗」プロジェクトの紹介

6月に行われたワークショップでインターンの発案した「脱炭素ラーメンという」アイデアに、川崎市で創業 90 年の歴史を持つ三菱化工機株式会社と、「川崎のソウルフード」と言われる元祖ニュータンタンメン本舗(が共感し、川崎市と連携して「CO2 を排出しないクリーンなエネルギー“水素”で調理するニュータンタンメン」プロジェクトがスタートしました。ブースやステージでプロジェクトの説明やビジュアルの展示などを行います。
※プロジェクトの詳細は『川崎市公式ホームページ』をご覧ください。

DAM企業等によるワークショップや展示

海洋マイクロプラスチックでチャーム作り

スナイプバレー(同)
東扇島東公園「かわさきの浜」に流れ着いた海洋マイクロプラスチックを使ってかわいいチャームを作ります。

発電の仕組みと尾瀬の自然保護活動

東京電力パワーグリッド(株)川崎支社
手回し発電機を使って、電気をつくる仕組みを体験していただきます。また尾瀬の自然保護活動についてご紹介します。

リサイクルせっけんでSDGs

かわさきかえるプロジェクト
使用済み食用油が地域で循環し、地球にやさしいせっけんや化石燃料に代わるエネルギーとなることをクイズで紹介します。

●出展者一覧

  • スナイプバレー合同会社
  • ヤマト運輸株式会社&川崎未来エナジー株式会社
  • 東京電力パワーグリッド株式会社
  • 株式会社福田商店
  • ChopValue Manufacturing Japan株式会社
  • 脱炭素かわさきを進める市民の会
  • 日本郵便株式会社
  • 高津郵便局
  • 川崎市で木育を広め隊
  • 富士通株式会社
  • かわさきかえるプロジェクト
  • 高津区役所企画課
  • 川崎市地球温暖化防止活動推進センター
  • JR武蔵溝ノ口駅 みぞのくち新都市株式会社
  • 株式会社JEPLAN
  • 川崎市環境局
  • (順不同)

同時開催!KIRARI FES(キラリフェス)の詳細はこちら
https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000180010.html

まるっとサステナフェスティバルの詳細は下記リリースもご覧ください
https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/cmsfiles/contents/0000181/181240/houdou2.pdf