インターンの高校生が制作!「ぐるっとナゾトキみぞのくち」冊子配布中

「ぐるっとナゾトキみぞのくち」プロジェクトメンバーの前田 初さん・小谷真央さん 溝の口エリアの脱炭素スポットを、謎解きをしながら巡る「ぐるっとナゾトキみぞのくち」。 「まるっとサステナキャンプ」インターンの高校生、前田 初さんが中心となって、小谷真央さん、高橋駿人さんも協力をしながら、冊子が完成しました。 謎解きの期間は11月18日~12月18日の1カ月間。…
Read More
インターンの高校生が制作!「ぐるっとナゾトキみぞのくち」冊子配布中

なないろ畑でサステナブルな自然農法を体験!

今回は、神奈川県大和市にある「農業生産法人 なないろ畑株式会社」さんの農場にやってきました。その様子をレポートでお届けします。 書いた人:松熊 心咲明治大学 農学部 食料環境政策学科 現在はあゆみYELLさん主催の、10代の居場所づくりを目的とした「つながるカフェ」の運営スタッフとして多摩区で活動しています。環境問題とSNS発信に興味があり、今回参加させてい…
Read More
なないろ畑でサステナブルな自然農法を体験!

【メディアリリース】川崎市、地域共創のエコフレンドリー体験型フェスティバル開催 大人にも子どもにも、脱炭素を身近なものに ~参加店舗・農家50以上!限定グルメ楽しめるサステナフードフェスも~

神奈川県川崎市(市長:福田紀彦)は、2050年の脱炭素社会の実現に向けた取組「脱炭素アクションみぞのくち」の一環として、2023年11月18日(土)に、「まるっとサステナ フェスティバル」、11月18日(土)~25日(土)まで「まるっとサステナ グルメウィーク」を開催します。本イベントは、高津区溝口周辺で脱炭素アクションみぞのくち推進会議会員をはじめとする地…
Read More
【メディアリリース】川崎市、地域共創のエコフレンドリー体験型フェスティバル開催 大人にも子どもにも、脱炭素を身近なものに ~参加店舗・農家50以上!限定グルメ楽しめるサステナフードフェスも~

【DAM企業】小学校でSDGsについて学ぶ出張ワークショップを実施

2023年9月19日、川崎市立末長小学校に、DAM(脱炭素アクションみぞのくち)企業ほか、環境課題の解決に取り組む企業・団体14組が集結。それぞれ設置したブースで、小学5年生を対象に、SDGsについて学ぶワークショップを行いました。 ワークショップは各20分、子どもたちはグループにわかれて興味のあるブース3つを回ります。 ファッションビルを運営する株式会社丸…
Read More
【DAM企業】小学校でSDGsについて学ぶ出張ワークショップを実施

SNSの基礎とショート動画づくりの極意を学ぶ株式会社プラチナムの特別授業を実施!

8月14日・25日の2回にわたり、PRプランナー杉原 冴樹さんを中心にベクトルグループ 株式会社プラチナムのみなさんを講師に迎え、SNSに関する勉強会が行われました。 今後、脱炭素に関する情報をインターンから発信していくために、InstagramやTikTokなどSNSごとの特徴を知り、どういった発信をしていくのが良いのかを実践を通して学びました。 書いた人…
Read More
SNSの基礎とショート動画づくりの極意を学ぶ株式会社プラチナムの特別授業を実施!

バッグ型コンポストって何? 体験ワークショップレポート

2023年7月28日(金)~30日(日)まで、マルイファミリー溝口1階で行われた『みんなでつくる「食の循環」マルシェ in 溝口』のワークショップに参加しました。 「食の循環」をテーマにしたこのイベント。家庭で簡単に始められるコンポストで生ごみを堆肥に変え、その堆肥を家庭菜園に使い、野菜のくずはまたコンポストへ、というコンパクトな循環が目に見える形で表された…
Read More
バッグ型コンポストって何? 体験ワークショップレポート

【DAM企業訪問レポート】富士通の開放感あふれるオフィスで環境アプリ『Green Carb0n Club』を学ぶ

DAM(脱炭素アクションみぞのくち)企業訪問の第1回として、富士通 JR川崎タワーのオフィスへインターン7名が訪問しました。 富士通ではエコな生活をすることでポイントがたまる環境アプリ『Green Carb0n Club』の開発・運営を行っています。 今回はソリューショントランスフォーメーション本部の南後有希さん・山口実央さんから『Green Carb0n …
Read More
【DAM企業訪問レポート】富士通の開放感あふれるオフィスで環境アプリ『Green Carb0n Club』を学ぶ

東京都環境局脱炭素アンバサダー細谷優希さん、特別授業開講!

2023年8月1日、「まるっとサステナキャンプ」の第2回勉強会を開催しました! 講師には、イギリスの環境NGOでサステナブルファイナンスの仕事をしつつ東京都環境局脱炭素アンバサダーなども務めている細谷さんをお招きし、脱炭素社会に関する講義と、今後のSNS運営や出張ワークショップについて話し合う場となりました。 また、根本ともいえる地球温暖化の仕組みをはじめ、…
Read More
東京都環境局脱炭素アンバサダー細谷優希さん、特別授業開講!

武蔵野大学サステナビリティ学科明石教授、特別授業開講!

2023年7月28日、「まるっとサステナキャンプ」の第1回勉強会を開催しました! 武蔵野大学准教授博士(地球環境学)であり、本プロジェクトの環境メンターでもある明石修教授をお招きし、サステナビリティに関する講義と今後の活動について具体的に話し合う場となりました。 なぜサステナビリティが大事なのかという基本的な観点や、実際に行われた世界各国の事例などを学び、自…
Read More
武蔵野大学サステナビリティ学科明石教授、特別授業開講!

【メディアリリース】川崎市、脱炭素を身近なものに。地球温暖化防止への取組「脱炭素アクションみぞのくち」の新プロジェクトが始動!~地元人材がSNSなどで情報発信~

神奈川県川崎市(市長:福田紀彦)は、2023年7月12日(水)から、2050年の脱炭素社会の実現に向けた取組「脱炭素アクションみぞのくち」の一環として、「まるっとサステナCAMP」を開始します。地域人材を「インターン」に任命し、様々な脱炭素の取組を発信します。併せて、脱炭素アクションみぞのくちについてもっと知っていただくために、SNSアカウントの新設・運用を…
Read More
【メディアリリース】川崎市、脱炭素を身近なものに。地球温暖化防止への取組「脱炭素アクションみぞのくち」の新プロジェクトが始動!~地元人材がSNSなどで情報発信~

11/18(土)11:00~16:00
場所:JR南武線武蔵溝ノ口駅周辺各会場
脱炭素を楽しく体験し、未来の私たちの暮らしを考える。
「脱炭素アクションみぞのくち広場」が大幅にパワーアップ!

11/18(土)~11/25(土)
場所:溝の口エリアの飲食店など
おいしく食べて飲んで&脱炭素に貢献できる
環境にいいグルメウィーク、溝の口でやっちゃいます!

みんなと、まるくつながる、みぞのくち

「脱炭素アクション」この⾔葉だけを聞くと「少し難しそう」という印象を持つかもしれません。でも、じつは身近で楽しく生活に取り入れることができるものなんです。普段のちょっとした⾏動が脱炭素につながっていることも!

私たちは、街に暮らす⼈と企業が⼀緒に「脱炭素アクションって意外と楽しい」と気づいてもらえるような仕掛けを作っていきます。溝の口の取り組みを知った他の地域の⼈も、思わずシェアしたくなるような未来。まるっと楽しみませんか︖

楽しく脱炭素を学び、発信する
まるっとサステナキャンプ

溝の口に関わる企業が脱炭素に関する取り組みを⾏っています。その様⼦を地域の方で構成する「インターン」が訪問!環境に知⾒を持つ先⽣やSNSの情報発信のプロなどで構成される「メンター」がサポートしながら、気軽に読んでいただけるレポートや情報発信を展開していきます。

Intern Report

インターンレポート

Social Media

ソーシャルメディア

Follow me on

脱炭素アクションみぞのくち環境教育チャンネル