記事一覧
-
【まるっとサステナCAMP】デザインワークショップ
こんにちは!記事をご覧いただきありがとうございます!今回が初参加、初レポートの柿沼です。緊張していますが頑張ってまとめるので最後まで読んでいただけたら幸いです!…
-
子ども環境ワークショップ体験レポート
2025年7月27日に行われた「夏休み自由研究週間 子ども環境ワークショップ」について金田さん・高橋駿人さんが取材・レポートにまとめています。 ぜひ、前後編とも…
-
「まるっとサステナフェスティバル 2025」開催のお知らせ
2025年11月8日(土)11:00~16:00、溝の口エリアで、脱炭素アクションを楽しく体感できるイベント「まるっとサステナフェスティバル」を開催します。 J…
-
まるっとサステナCAMP〜3期生〜 明石先生による脱炭素講座!『SDGsを改めて考える』
インターンの第3期が発足し、最初の授業が行われました。そのときのようすをお届けします。 本日(2025年7月3日)、勉強会に登壇していただいたのは、武蔵野大学サ…
-
「コモンズ」で学ぶパーマカルチャーの最前線
メンターである武蔵野大学サステナビリティ学科准教授 博士(地球環境学)の明石修先生が手掛ける、有明rooftopコモンズを訪問しました。そのときの様子をレポート…
-
脱炭素アクションみぞのくち「第3期 まるっとサステナCAMPインターン」募集!
川崎市の脱炭素社会の実現に向けた取組として、脱炭素アクションみぞのくち「まるっとサステナCAMP」では、若者目線で脱炭素に関する情報発信を実施しています。この度…
-
まるっとデザイン会議!〜街にある絵が描かれている荷物受け取りボックスとは!?〜
2025年3月12日、まるっとサステナCAMPに富士通株式会社デザインセンター(以下、デザインセンター)田中さん・岡部さん・伊賀上さんが来てくださりデザイン×脱…
-
2024年度「脱炭素アクションみぞのくち取組発表会」を開催
令和7年3月25日(火) 、高津市民館大会議室において「脱炭素アクションみぞのくち取組発表会」を開催しました。 事業者の取組やまるっとサステナCAMPインターン…
-
【インターン日記】あなたの街にもエネルギーの宝が⁉ みんなでご当地発電を知ろう!
インターンの一人で「ご当地発電」について長年探究している花さんによる「ご当地発電勉強会」を行いました。 こんにちは!春から大学生になる花です! 今回は、私の大好…
-
【インターン日記】世界の環境を知ろう! メンターの武蔵野大学明石先生&環境NGO細谷さんの合同授業
まるっとサステナキャンプでは、イギリスの環境NGOでサステナブルファイナンスの仕事をされている細谷優希さん、武蔵野大学工学部サステナビリティ学科の明石 修教授の…
